12月14日(日)阪神10Rオリオンステークス
- 12月14日(日)阪神10R
-
オリオンステークス
~レース特徴~
日曜日はメイン競走で阪神JFが開催される事もあり、阪神競馬場には東西のトップジョッキーが集結しています。
その中で狙い目になりそうなのが10RのオリオンSです。
騎手の乗り替り情報が多いのはもちろん、14頭立てのハンデ戦で距離はクラシックディスタンス。
騎手の手腕も重要なレースとなり、本命軸もしっかりしている堅いレースとなっています。
阪神外回り芝2,400mはホームストレートがスタート地点となり1周強走るコース。最初の1コーナーの角度がきついので内枠有利・外枠不利な傾向があります。
~注目すべき点~
・1枠1番ホーカーテンベスト
浜中騎手へ乗り替り。今年の前半は準オープンで3戦連続2着の実績があります。
その後不調が続いていますので騎手の乗り替りできっかけができる事を期待。
距離に不安があり、普段背負っている斤量57kgですがトップハンデとなるのは不安要素になります。
・2枠2番エスペリア
1,000万条件を勝った前走に引き続き武豊騎手騎乗。
500万下の時に騎乗して2着に入った事もあり相性は抜群です。
2,200m~2,600mで実績がある馬で内枠を引けた今回は連勝のチャンスもありそうです。
・3枠4番トーセンアルニカ
去年のエリザベス女王杯で4着に入った実績があります。
若手の菅原騎手への乗り替りに準オープン昇格ご2戦凡走しているので、今回も期待しづらいです。
・4枠5番ヴォルシェーブ
神戸新聞杯5着。菊花賞挑戦を経ての条件戦挑戦となります。
1,000万条件は2,400mで勝っていて距離は問題なし。
ビュイック騎手騎乗もポジティブに捉えられます。
5枠より外に行くと勝率が下がるデータがある同コースで4枠5番を引けたのは大きいです。
ハンデ戦で斤量55kgも3歳12月にこの時期は大きく評価できます。
中間の稽古・追い切りと好タイムを連発。特に追い切りでは栗東CW4F51秒5で回っていて、状態はこの秋1番の出来ともいえます。順当に行けば勝ち負けの競馬ができそうです。
・4枠6番マイネルジェイド
1月に準オープンを勝っている実績馬でトップハンデの57kgを背負います。
騎手は若手の国分騎手への乗り替り。
距離にも不安はなく実績は上位レベルですが、ここの所大敗が目立ち、今回のメンバーを考えると期待しづらい所。
・5枠7番フェデラルホール
今回が準オープン昇格戦。蛯名騎手騎乗も信頼できます。
前走は東京2,400mで見事な逃げ切り勝ち。
前の残りも多い阪神外回りであれば、折り合いさえ良ければチャンスはありそうです。
・5枠8番ロングリバイバル
今回は再び小牧騎手騎乗に戻ります。前走は京都2,400mを逃げ切り勝ち。今回は昇級戦で斤量が1kg増えるとはいえ53kg。
京都競馬場を得意としていて、阪神2,400mでは凡走している事がおおいのがネックとなります。
・6枠10番サフランディライト
3年ぶりに川田騎手が騎乗します。
このコースであればもう少し内枠に入りたかったのが正直な所。
同クラスでの実績は充分で、力を出せればチャンスがあります。
川田騎手の前半のポジション取りがポイントとなりそうです。
・7枠11番メイショウリョウマ
前々走の1,000万条件を勝った国分優作騎手騎乗。
前走は昇格戦の休み明け。
斤量58kgと不利な条件が揃っての大敗。
今回は休み明け2戦目で斤量は前走比5kg減の53kg。
追い切りの動きも良好で穴馬の要素があります。
・7枠12番エーシンザヘッド
準オープン昇格後それなりの人気は集めるが2戦連続掲示板圏外。
なによりもダートで実績を作ってきた馬です。
幸騎手への乗り替りとなりますが、外枠の不利もありここでは厳しいか。
・8枠13番マイネルリヒト
昇級戦となる今回のメンバーの中で嘉藤騎手への乗り替り。
外枠は厳しい内容。気になるのは1,000万条件を勝った前走から斤量が3kg軽くなる事です。
・8枠14番マイネルアイザック
同コースは1,000万条件を勝った舞台ですが、ここ最近は見せ場がない競馬が続いています。
松山騎手への乗り替りとなりますが、大外枠を引いた不利もあり今回は厳しそうです。
~予想買い目情報~
◎5番ヴォルシェーブ
実力・実績・枠順・状態・騎手とあらゆる面で今回は他馬の一枚上を行っていると評価できます。
人気集中も予想されますが、ここでは勝ちきってくれるでしょう。
○7番フェデラルホール
蛯名騎手との信頼性も抜群。
前走の内容を見ても昇級戦となる今回も実力では劣っていないです。
ブリンカー再装着で集中力が戻ってきたのもポイントに。
▲1番ホッカーテンベスト
元々は実力上位。騎手の乗り替りなど、変わるきっかけは充分あります。
しっかり力を出し切る事ができ、内枠の有利を生かせればチャンスはありそうです。
△10番サフランディライト
前走の大敗は外枠のロスが大きく途中で力を抜いてしまった要因もあります。
元々は安定感抜群の馬。
今回の6枠10番でも充分に巻き返しのチャンスがありそうです。
注11番メイショウリョウマ
穴馬の要素を強く感じられる馬です。斤量53kgで、500万条件では2,600mでも問題なく走りきれたスタミナのある馬。
好位を取れて楽に折り合えば、そのまま残ってしまう事もありそうです。
以上を踏まえて
- オリオンステークス
-
馬単
5→7 4,000円
5→10 2,000円
5→1 1,000円
11番メイショウリョウマ1着流し→1・2・3・4・5・6・7・8・10・13
10点流し各300円
手堅くヴォルシェーブを本命軸としながらも、穴馬の要素が強いメイショウリョウマから内枠や低斤量など波乱の要素がある馬も含めた
10点流しを薄く勝った内容での勝負となります。